ん?北区って?東京?
東京出身の方はピンとくる人もいると思いますが、23区の中ではマイナー区ですよね。で、私の出身地です。
その北区の東十条に、知る人ぞ知る名店があるのはご存知でしょうか?
それは、黒砂糖と蜂蜜を使い仕上げたどら焼き【黒松本舗 草月(そうげつ)の黒松(くろまつ)】です。
東京三大どら焼きの一つで、色々なメディアでも紹介され、連日店の前は行列で人気の名店!
ではでは、そんな人気の【草月の黒松】をもったいないけど(笑)紹介しちゃいます。
【草月の黒松】ってどんなどら焼き?
こんなどら焼きです。
見た目はドラえもんに出てくるような一般的な普通のどら焼きとは違いますね。
真ん中に「黒松」と大きく記載されてますが見えにくいです(T_T)
そして、切るとこんな感じです。
見ての通り生地は厚みがあり、食べた感じはフワフワのしっとり、カステラ?蒸しパン?のような・・・
そんなのあるの?と思うかもしれませんが、今までにない食感です。
味は、黒砂糖の香りと少々こんがり焼かれた香りがたまらなく、甘さも甘すぎずぴったり!
どちらかと言うと、皮に特徴のあるどら焼きです。
中身はつぶあんで、北海道十勝産の小豆を使用。
甘さは抑えめでねっとりとした食感です。
皮と中身のバランスがサイコーでーす♪
砂糖・小豆・小麦粉・卵・ハチミツ・塩・寒天・重曹
おっと!ポイント高い!無添加ですね〜♪すばらしい!!!!!!
これなら子供も安心して食べられますね!
【草月の黒松】ってどんなメディアに紹介されたの?
●2002年6月6日フジテレビ 『とんねるずのみなさんのおかげでした』の食わず嫌い王に出演した薬丸裕英さんがお土産で紹介!
●2011年10月13日 フジテレビ 『笑っていいとも!』で芸能人の勝負差し入れを紹介し値段を予想するコーナーで、楠田枝里子さんの勝負差し入れ一品目で紹介されました! タモさんも絶賛していたので間違いないですね。
●2013年9月27日 TBS『はなまるマーケット』「はなまるカフェ」の【おめざ】として東山紀之(ひがしやまのりゆき)さんが紹介!司会の薬丸も色々なおめざを食べてますが太鼓判!よく差し入れに使うと言ってます。
●2013年10月23日 関西テレビ『よーいドン』で プロがすすめるとっておきオススメ3のコーナーでゲストの宝田明さんが紹介!
●2013年10月26日 テレビ東京『出没!アド街ック天国』第2位で紹介されました!
派手ではないですけど、地味〜にいろいろと紹介されてますね。紹介されている時期が古いですが・・・って、ヤッくん関係が多いのか!ヤッくんのお気に入りか!
そして、一番大きく取り上げられたのは、今は亡き「おいしゅうございました」で有名になった日本の料理記者、食生活ジャーナリスト岸朝子さん『東京五つ星の手みやげ』の本で紹介され表紙を飾っています。
私の母親もこの本を買っちゃってましたね(笑)
【草月の黒松】のこだわり
素材を生かし、昔と変わらず職人が一つ一つ丁寧に手作りあげてるそうです。支店は出さずに「1店主義」を貫くことから、こだわりを感じますね。
買いに行くと、スタッフの女性の多さに驚きます。順番に注文を受けて、梱包していきます。あ、当たり前か(笑)
そして、何といっても一番驚くのが価格じゃないでしょうか!?
なんと!税抜きで【100円】(108円)です!
ほら!お店の横にある自動販売機
黒松100円
ジュースも100円
と書いてあります(笑)
しかし!この安さで、この美味しさは本当ありがたいですよね
もちろん自分で食べるのもいいですが、お土産にサイコーなのです!
皆から喜ばれます♪
【草月の黒松】ってどこで売ってるの?
最後に【草月の黒松】詳しい情報です。
ご存知の方は【草月の黒松】と言ってますが、店名は「黒松本舗 草月」です。
ホームページもございます。
HPはこちら!
〒114-0001 東京都北区東十条2丁目2−15−16
地図はこちら!
【京浜東北線 東十条駅】南口の改札に向かい階段を登ります
南の改札を出て左に曲がります
南口を出たら陸橋をただひたすら下っていくと左手に「黒松本舗 草月」が見えてきます。
駅と改札さえ間違えなければまっすぐ単純なので行きやすいです。
火曜定休日
9時00分~19時00分
9時前に行くとそんなに並んでないので早めに買えます♪