パクチーって好きな人と嫌いな人とはっきりと分かれますよね。
好きな人は中毒になるくらい好きで、わざわざ食べますし、嫌いな人は少しでもあると匂いがダメ!と言って超避けます。
とは言っても、最近パクチーがブームなようで、色々な商品が出ていますし、スーパーでも気軽に買えるようになりました。
見てください、カルディコーヒーファーム 大宮マルイ店のパクチーコーナー!
大宮に用事があって時間つぶしにブラブラしていたら見つけました。
いつの間にか、こんなにいっぱいのパクチー商品が!!!!!!
ちょっとびっくりしました。
輸入先はタイ・ベトナム・マレーシアなどなど色々な国のパクチー商品が並んでます!
まずはパクチーってなに?
セリ科の一年草で、ハーブ、香辛野菜として世界各地で栽培され、様々な料理にアクセントとして使われてます。
パクチーは色々な呼び方があるのはご存知ですか?
英語で「コリアンダー」
中国語では「シャンツァイ」(香菜)
ベトナムでは「ザウムイ」
中南米では「クラントロ」
ポルトガルでは「コエントロ」
インドでは「ダニヤー」
そして
タイで「パクチー」と呼ばれてます。
日本では「パクチー」「コリアンダー」「シャンツァイ」と言えばわかりますね!
パクチーの栄養と効果
パクチー効果で一番有名なのはデトックス効果とアンチエイジング効果です。
また、パクチーにはビタミンA・ビタミンB2・ビタミンCなど健康や美容効果があるビタミン類が含まれています。
お〜これは美容と健康のためにも食べるしかない!
って言いうか、わざわざスーパーで買ったりするくらい私自身大好物なんです!
おっと、パクチーのうんちくはここまで。
本題のパクチーラーメンですね。
パクチーラーメンって?
カルディコーヒーファームで売っていて、原産国はベトナムです!
一袋88円で売ってました!
300万食以上売れた大ヒット商品で!しかも、メディアに紹介されてから売り切れ店もでるくらい人気らしいのです!
調べたところ、1月19日放送の日本テレビ系「スッキリ!」で紹介されたらしいです。
パクチーラーメンを作る
作り方は2通り。裏面に調理方法が書いてあります!
とは言っても・・・いちいち説明を見なくてもわかりそうですね(笑)
でも一応
★レンジで作る
器に粉末スープ・香味油・乾燥パクチー・水350㏄を入れてラップをかけてレンジで3分30秒加熱します!
※ラップは少しすき間をあけてください。と注意書きしてあります。
そりゃそうですよね、3分30秒も加熱すれば危険です。
※レンジから取り出すときは器が熱くなってるから気を付けろって、注意書きしてありますが、これまた、そりゃそうです。
今回はレンジでは調理せず鍋にしました↓↓↓
★鍋で作る
まぁインスタントラーメンと作り方は一緒ですね!
粉末スープと乾燥パクチーを入れて
最後に香味油を入れましたが・・・
どうやら間違えたらしいです(笑)
粉末スープと香味油をいれて、茹で上がったら乾燥パクチーだそうです・・・
ちなみに、物足りなそうなので卵も入れちゃいました。
パクチーラーメンを食べる
いただきま〜す!
ん?パクチー?
私の個人的な意見はパクチーさが物足りませんでした〜。残念。
乾燥パクチーが乾燥パセリのような味がしました。
普段フレッシュなパクチーをわざわざ買って食べているからかもしれません。
あとは作り方の手順?卵を入れたから?と考えましたが、本物のパクチーの香りは何をしてもインパクトがあるはず!
偽物ってわけではありませんが、即席なのでしょうがないかな〜と言う感じです。
ナンプラーを入れたり、実際のパクチーを入れたりと、少しアレンジするとパクチー好きにはいいかもしれませんね。
皆さんも試してみてください!